野菜たっぷりラザニア

第124回:2013年11月11日

以前にもラザニアを紹介していますが、もう少し軽くて、野菜もいっぱい食べられるラザニアを紹介します。子どもも大好きな料理です。

ラザニアは個別に用意するものがあるので、ちょっとめんどくさいですよね、そんな時はミートソースはできているものを使ったり、残り物を使うなどすると最初から全部作らなくてすむので、一手間減ります。ベシャメルはこのレシピを使うと、簡単でヘルシーです。

材料:6人分

ミートソース

ひき肉 400g
にんじん 2本
玉ねぎ 1個
ブロッコリー 1個
濃縮トマト 40g
カットトマト 250g
ローリエの葉 1枚

ベシャメル

牛乳 500cc
マイゼナ 大さじ3
生クリーム 100cc

その他

ラザニアのパスタ(前ゆでの必要のないもの)
ナス 2本
バター(耐熱皿に塗る分)
フロマージュ・ラペ
パルメザンチーズ
塩、こしょう

作り方:

  1. まずミートソースを作る。フライパンに油を敷きひき肉をいため、色が付いたら、みじん切りにした、玉ねぎ、にんじんをいれ炒める。
  2. ブロッコリーは房は小さめに分け、茎は小さく切って、フライパンに入れる。
  3. 水で溶いた濃縮トマトとカットトマトをいれ、煮込む。ローリエの葉も入れる。
  4. 塩、こしょうをする。味を見て酸味が強いようなら少し砂糖を入れる。
  5. 野菜が柔らかくなるまで、煮込む。
  6. ナスは薄めの輪切りにして、油を敷いた耐熱皿にいれ、さらに上からも油をかけ、170℃のオーブンで時々かき混ぜながら、45分ほど焼く。
  7. ベシャメルを作る。鍋に牛乳を入れ暖め、生クリームにマイゼナを溶いて、牛乳に入れる。とろみが付くまでかき混ぜながら、火にかける。
  8. ミートソース、ナス、ベシャメルの準備ができたら、耐熱皿にバターを塗って、まず、ベシャメルを敷く、次にパスタ、ミートソース、ナス、ベシャメル、パスタ…を繰り返し、最後はミートソースで終える。

    ナス入れラザニア
    ナス入れラザニア
  9. 上にフロマージュ・ラペとパルメザンチーズを乗せて、180℃に予熱しておいたオーブンで45分ほど焼く。

    ラザニア出来上がり
    ラザニア出来上がり

ミートソースもベシャメルも水分が多いくらいのほうがいいです。もし水分があまりないようだったら、焼く直前に、牛乳と生クリームを少しかけてやるといいです。私も今回は最後の少し足しています。


コメントを残す